平日/午前10:00〜13:00 午後15:00〜21:00
土曜日/10:00〜17:00(日曜日・祝日は休診日です)

03-4361-4296

2025年9月17日

EMSで効率的に鍛えよう!インナーマッスルを鍛えるメリット3選!

練馬区の平和台スポーツ接骨院・整体院です。

当整骨院では、スポーツ外傷や交通事故治療、ぎっくり腰や寝違え、むち打ち治療などを多数対応しています。

 

みなさんは、インナーマッスルという言葉を聞いたことはありますか?

実はインナーマッスルは、腰痛や肩こりを治すために非常に重要なキーワードで、インナーマッスルなしに根本改善はできないといっても過言ではありません。

 

実際に当整骨院の根本治療でも、インナーマッスルのお話をたくさんさせていただいております。

ただ、インナーマッスルをそもそも知らないという方や、インナーマッスルを鍛えても意味がないと勘違いをしてしまっている方がたくさんいらっしゃるのも事実です。

 

そこで今回は、インナーマッスルを鍛えるメリットや効率な鍛え方について詳しく解説します。

腰痛や肩こりでお悩みの方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

インナーマッスルとは

腰痛や肩こりの姿勢にインナーマッスル

別名:深層筋

まずはじめに、そもそもインナーマッスルとは何かについて詳しく解説します。

インナーマッスルとは、別名深層筋ともいわれており、身体のコアの部分、つまり深層に位置する筋群を指しています。

インナーマッスルはアウターマッスルと違い、外から目で見えるわけではありません。

そのため、鍛えられているのか鍛えられていないのかわからないという不安を抱かせてしまいます。

具体的な筋肉

インナーマッスルの具体例として、腹横筋、横隔膜(お腹の深層筋)、多裂筋(背中の深層筋)などが挙げられます。

アウターマッスルには上腕二頭筋やヒラメ筋など、みなさんもよく聞いたことがある筋肉が含まれています。

インナーマッスルの働き

インナーマッスルには、以下のような働きがあります。

  • 姿勢の維持
  • 体幹や関節の安定
  • 内臓の保護

インナーマッスルは、人間にとって非常に重要な役割を担っています。

インナーマッスルが弱い、あるいはない方は、姿勢が乱れ肩こりや腰痛を引き起こしやすく、体幹が弱いとケガをしやすくなってしまいます。

また、内臓の保護という大切な働きもしているため、内科的な疾患にもつながるおそれがあります。

インナーマッスルを鍛えるメリット

練馬区にある整骨院でやるインナーマッスルトレーニング

次に、インナーマッスルを鍛えるメリットを3つ厳選して紹介します。

姿勢の維持がしやすくなる!

インナーマッスルを鍛えるメリットとして1番に挙げられるのが姿勢の維持がしやすくなるという点です。

猫背や反り腰などは、整体で治すと思っている方は要注意です。

 

整体にて猫背や反り腰などは矯正することが可能ですが、インナーマッスルが弱いままではその良い姿勢を維持することができません。

よく「整体行ったあとの数日は調子がいいんだけど・・・」という言葉を耳にしますが、その理由はインナーマッスルのトレーニングをしていないからだといえます。

 

せっかくお金と時間をかけて良い姿勢を手に入れたのに、それが維持できなければ非常にもったいないですよね。

整体と同時にインナーマッスルのトレーニングをして、一気に良い姿勢を取り戻しましょう。

痩せやすい体質になる!

インナーマッスルを鍛えると、当然ながら筋肉量が増えます。

しかも、身体の内側から筋肉量が増えるため、代謝が上がります。

 

代謝が上がるということは、同じ1時間のランニングをしても、代謝が悪い人より代謝が良い人の方が効率よく脂肪を燃焼することができる、ということになります。

「私は腰痛じゃないから関係ない」と思った方、インナーマッスルを鍛えると痩せやすい体質になるということを覚えておいてください。

強い身体になる!

上記でも紹介した通り、インナーマッスルを鍛えると体幹が強くなり、関節も安定します。

それらはケガの予防にもつながりますし、単純にスポーツでのパフォーマンスの向上にもつながります。

 

インナーマッスルを鍛えるデメリットは見当たらない、といっても良いくらい、スポーツをしている方には多くのメリットがあります。

平和台スポーツ接骨院でのインナーマッスル強化!2つの方法をご紹介

JOYトレがある練馬区の整骨院

最後に、当整骨院で行っているインナーマッスルを鍛える方法を2つご紹介します。

それぞれメリットやデメリットも合わせて解説しますので、気になっている方はぜひチェックしてみてください。

EMSトレーニング

まずはじめに挙げられるのは、EMSトレーニングを行うという方法です。

結論から申し上げると、このEMSトレーニングを行うことが、インナー強化にとっては1番効率的でありおすすめです。

 

EMSトレーニングとは、微弱電流を体内に流し、インナーマッスルを通電することで効率よく鍛えるというものです。

20分程度ベッドに寝ているままトレーニングを行うため、走ったり身体を動かしたりする必要はありません。

 

定期的に行うことで、確実に、早くインナーマッスルを鍛えることが可能です。

ただし、EMSトレーニングを行うには時間とお金がかかるというデメリットがあるので注意が必要です。

 

「お金をかけずに鍛えたい」「整体院に通院する時間がない」などという方にはあまり向いていないかもしれません。

セルフで筋トレ

EMSが受けられないという方は、自宅でセルフケアをすることで、EMSと同等とまではいかないものの、インナーマッスルを鍛えることができます。

 

セルフで行う筋トレは無料でできますし、自宅でも出先でも、数分間の時間さえあればどこでも行うことができます。

 

ただし、インナーマッスルはアウターマッスルとは違って目に見えず、鍛えるのが難しいと言われているため、フォームの乱れなどがあると鍛えられない場合があります。

 

セルフの場合はそれに気づかず長期にわたって続けてしまうという危険がありますが、練馬区の平和台スポーツ接骨院でしっかりやり方などのレクチャーを行いますのでご安心ください。

まとめ

腰痛や猫背姿勢に体幹トレーニング

インナーマッスルを鍛えるメリットや効率な鍛え方について詳しく解説しましたが、参考になりましたか?

 

慢性的な腰痛や肩こりがある方、ぎっくり腰を繰り返してしまっている方、スポーツでケガが多く悩んでいる方、これらに該当する方にはぜひインナーマッスルの強化をしていただきたいと思います。

 

EMSトレーニングは効率よくインナーマッスルを鍛えることができる非常におすすめの治療法ですので、気になる方はぜひ練馬区の平和台スポーツ接骨院へ一度足を運んでみてください。