平日/午前10:00〜13:00 午後15:00〜21:00
土曜日/10:00〜15:00(日曜日・祝日は休診日です)

03-4361-4296

平和台スポーツ整骨院

筋緊張性頭痛

平和台スポーツ整骨院

筋緊張性頭痛

筋緊張性頭痛とは

頭痛にはいくつか種類があり、筋緊張性頭痛以外に、片頭痛・群発性頭痛・脳などの疾患などによる頭痛などもあります。

 

筋緊張性頭痛は頭痛の中で、最も頻度の高い頭痛です。

 

15歳以上の日本人の、おおよそ5人に1人が筋緊張性頭痛に悩んでいると言われています。

原因

 

筋緊張性頭痛の原因は、首から肩、背中にかけての筋肉が固まってしまうことで頭痛が起こります。

 

筋肉が固まってしまうのは、精神的緊張(ストレス)も関係していると言われています。

]

また、近代ではデスクワークなどのパソコン作業・座りっぱなしや立ちっぱなしで動きが少ない・スマートフォンのいじりすぎなどが原因で、頭から肩にかけての筋肉が固まってしまい血行不良が起こり緊張性頭痛を発症するケースが増えています。

 

症状

頭全体・後頭部から首にかけて痛みます。圧迫感や締め付けられるような痛みが特徴です。

 

また、首や肩の凝り・ふわふわしためまいが起こるのも特徴の一つです。

 

夕方から夜にかけて痛みを感じたり、同じ姿勢で作業が多くなると起こります。

 

ほとんどが姿勢の悪さと、正しい姿勢を支える筋力が不足して体に負担がかかり起こります。

当院のアプローチ

練馬区の平和台スポーツ接骨院・鍼灸院では、筋肉を緩める施術と固くなってしまう原因を見つけて良くします。

まずは、問診、検査を行い一人一人の頭痛の原因を探します。

その後、整体マッサージや姿勢矯正骨格の矯正など行います。

深部の筋肉に対しては、必要に応じて電気治療機器を用いて施術も行います。

症状によっての対処方法

筋緊張型頭痛の原因として筋肉の緊張が関わっています。

ですので、自宅では、20分くらい40°くらいのお湯で入浴などをして温めて血行を良くします。体を動かしたり、筋肉が固くならないようにストレッチなどをしましょう。

不良姿勢が続いたり、同じ姿勢などしている場合は、たまに動かしましょう。
もし、頭痛が苦しくて痛み止めを月に10回以上飲んでいる場合には、早めに練馬区の平和台スポーツ接骨院・鍼灸院にご相談ください。

お知らせ
症状別施術メニュー

交通事故メニュー