みなさんこんにちは。
みなさんは、日常的にストレッチを行っていますか?
腰が痛い、肩が凝るなど、身体が硬い、姿勢が悪いなど体の悩みを感じた時に自分でできるケアとして真っ先に思い浮かぶのがストレッチですよね。
ストレッチは体に良いですが、実は正しいストレッチをしないと全く意味がなかったり、返って逆効果になってしまうこともあるのです。
そこで今回は、ストレッチをすると得られるメリットやデメリットに加えて、ストレッチをする際に意識しておいた方が良いポイントについても詳しく解説します。
ストレッチについて気になっているという方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ストレッチで得られる5つのメリット
はじめに、ストレッチをすることで得られる5つのメリットについて解説します。
柔軟性がUPする
ストレッチで得られるメリットとしてまず挙げられるのが、柔軟性がUPするという点です。
ストレッチをすることで、元々硬かった筋肉が徐々に柔らかくなり、それによって関節の可動域が上がります。
柔軟性が良いということは、ケガをしにくい身体になるということでもあるので、非常に良い状態だといえるでしょう。
血流が促進される
血流の促進も、ストレッチをすることで得られるメリットのひとつです。
全身にまわっている血液は、筋肉の収縮、伸張によって勢いをつけています。
特に、ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれており、ふくらはぎの筋肉の伸び縮みによって、下肢の血液が心臓に戻っていくのです。
そのため、デスクワークで歩く機会が少ない方などは、血流の流れが滞ってしまうため、全身が浮腫みやすくなってしまいます。
そのような悩みもストレッチをすることで改善できますので、浮腫みで悩んでいるという方はぜひストレッチを試してみてください。
慢性症状の改善につながる
ストレッチをすることで、肩こりや腰痛などの慢性的な症状を改善することも可能です。
肩こりや慢性的な腰痛は、ほとんどの場合筋肉が硬くなってしまうことで痛みやダルさを発症します。
首や肩、腰やお尻の筋肉をまんべんなくストレッチすることで、肩こりや腰痛に関連する筋肉を均等に伸ばすことができ、症状緩和につながるのです。
肩こりや腰痛で悩んでいる方は、ぜひストレッチをする習慣をつけましょう。
姿勢改善につながる
ストレッチをすると、姿勢改善にもつながる可能性があります。
猫背や巻き肩、反り腰などの一般的に不良姿勢と呼ばれている姿勢は、どれも骨が曲がっていたり、関節が歪んで起こるものではありません。
筋肉が硬くなることでバランスが崩れ、姿勢が悪くなってしまうのです。
原因となっている筋肉を習慣的にストレッチすることでそれらの筋肉は柔らかくなっていき、やがて猫背や巻き肩なども改善されるでしょう。
自律神経が整う
ストレッチをすることで、実は体の内部にも良い影響を与えます。
ストレッチをすると筋肉が緩み、非常にリラックスした状態になります。
すると、副交感神経が優位になり、結果として自律神経を整える効果を発揮させるのです。
また、ストレッチをすることで特殊なホルモンが分泌されるとも言われており、心身ともにバランスを整えることができます。
ストレッチをする際の注意点
上記で紹介したように、メリットのたくさんあるストレッチですが、実はいくつかの注意点も存在しています。
以下では、ストレッチの注意すべきポイントをいくつか紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
ケガのリスク
ストレッチは身体にとても良い影響をもたらしてくれるのですが、やればやる程効果があるというわけではありません。
むしろ、過度なストレッチのやりすぎは、筋肉を損傷してしまう可能性があります。
ストレッチを行う際は、適度な強度で適度な量を行うことをおすすめします。
身体の状態やストレッチする部位によって異なりますが、目安としては1つの部位に対して30秒ほどを1セットとし、1日に数回行うと良いでしょう。
効率の悪いストレッチ
ストレッチをする際の注意点として、効率の悪いストレッチは、身体に良い影響を与えないという点です。
よくある事例としては、1日に何時間もストレッチを行い、それが習慣化されないことです。
ストレッチは、短時間でも毎日続けることに意味があり、1回やったからといって痛みが取れたり、可動域が劇的によくなったりするわけではありません。
少しずつ続けて、数ヶ月、数年継続した頃に「そういえば最近痛みがないな、ストレッチのおかげかな?」など、良い影響がでます。
1日に何時間も行うストレッチよりも、短時間を毎日継続できるようなストレッチを心がけましょう。
まとめ|平和台スポーツ接骨院
今回は、ストレッチのメリットや注意点について詳しく解説しましたが、参考になりましたか?
ストレッチには、柔軟性をあげたり、ケガを防止したりと、メリットが盛りだくさんです。
しかし、効率の悪いストレッチはあまり意味がありませんし、やりすぎはケガにもつながってしまいます。
要領よく、継続的に行うことが、健康への近道となります。
練馬区の平和台スポーツ接骨院・整体院では、お身体のお悩み別に、それぞれの患者様に合ったストレッチのレクチャーを行っています。
自分にどのようなストレッチが合っているのか、どのようなストレッチが必要なのかなど、お悩みを抱えている方は、一度当整骨院へ足を運んでみてくださいね。
練馬区・板橋区・氷川台・平和台・錦・早宮・田柄の周辺で交通事故に遭われてお困りの方⇒練馬区の平和台スポーツ接骨院の交通事故治療について