平日/午前10:00〜13:00 午後15:00〜21:00
土曜日/10:00〜17:00(日曜日・祝日は休診日です)

03-4361-4296

平和台スポーツ整骨院

ぎっくり腰

平和台スポーツ整骨院

ぎっくり腰

ぎっくり腰になってしまった方へ


ぎっくり腰は、動けない・起き上がれない・歩けないなど、とても大変だと思います。この度は心よりお見舞い申し上げます。


こちらのページでは、ぎっくり腰の原因・特徴などの情報も記載していますが、これを今読んでいる方はもしかしたら「そんなことより今のぎっくり腰の痛みをどうにかしてほしい」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。


平和台スポーツ接骨院はもちろん、ぎっくり腰の症状も対応しています。ご予約方法を先にご紹介しますので、すぐにどうにかしてほしいという方は以下よりご連絡ください。


◆お電話からお問い合わせ


03-4361-4296
※ホームページを見たとお伝えください

 

◆公式LINEでお問い合わせ


当院の公式LINEはこちら

ぎっくり腰の症状と原因 対処方法について

みなさんはぎっくり腰を体験したことはありますか?


ぎっくり腰になったことがないという方でも、身内や職場で一度はぎっくり腰になっている方を見かけたことがあると思います。
もし、ぎっくり腰になった時の原因や対策や治療法などを知っていますか?


ぎっくり腰になってしまってからでは手遅れとなるぎっくり腰の基礎知識を、今回は詳しく解説していきます。
ぎっくり腰の原因や治し方について気になるという方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

ぎっくり腰の基礎知識

 

はじめに、ぎっくり腰とは一体何なのかについて解説します。
ぎっくり腰とは文字通り腰痛の1種で、正式名称を『急性腰痛』といいます。


あまりの痛みから、海外では『魔女の一撃』と呼ばれることもあり、とにかく腰に強い痛みを発生させる特徴があります。


重たい物を持ち上げたり洗面台で顔を洗うくしゃみをする前屈みの姿勢になった時に腰に急激な衝撃が起こり発生します。

 

ぎっくり腰の症状

交通事故へのMRI検査

ぎっくり腰の症状

立ち上がる際に腰が痛い
歩くと腰が痛い
前かがみの姿勢が痛い
・腰が痛くて起き上がれない
・腰回りに熱をもっている

 

上記で挙げた症状は一部で、ぎっくり腰の程度によって症状は異なります。
もちろん、軽度のぎっくり腰であれば動くことは可能です。


全てのぎっくり腰で起き上がれないというわけではありません。
しかし、ぎっくり腰になってしまった方のほとんどが、上記のような症状を訴えるのです。

 

ぎっくり腰の症状は、腰の痛みが中心となりますが、痛みの程度や感じ方は人によって様々です。

重症だと、炎症が強いため痛めた部位に熱を持ったジンジンする痛み・筋肉が突っ張る痛み。

軽傷だと、筋肉が突っ張る感覚などがあります。

痛めた場所によっても症状が少し違います。

 

ぎっくり腰の種類

①筋・筋膜性腰痛

筋・筋膜性腰痛の場合は、腰の筋肉や筋膜に対して急激に負担が加わることで生じます。

背骨の外側骨盤から背中にかけて痛みや押したり動かしたりしたときの痛みを訴えます。

何か特定の動作で痛みが出るというよりかは、何をしていても痛いという曖昧な症状が特徴です。

②仙腸関節性腰痛

仙腸関節性の腰痛の場合は、仙腸関節とは、骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節です。

中腰での動作や繰り返しの負荷で関節に不具合が生じて痛みが発生します。



仙腸関節性腰痛の場合は、仙腸関節の部分を中心とした腰の痛みです。

片側のみ痛めている場合は、片側の腰の痛みがあります。

③椎間関節性腰痛

椎間関節性の腰痛の場合は、脊椎の椎体と椎体の間に炎症が起こる腰痛で、腰を反らした際に痛みが強く出るのが特徴です。


その他に、腰椎付近を押すと痛みがある・同じ姿勢を長く続ける運動時や動作開始時に痛みが増するなどがあります。


また、朝起きてすぐの痛みが強いが、動くと軽減するなども椎間関節性腰痛の特徴の一つです。


いずれも動けることがあっても、仕事や家事をするといったことが難しいため、日常生活に支障をきたします。

 

ぎっくり腰になる5つの原因

 

ぎっくり腰になる5つの原因

ぎっくり腰になってしまう原因について詳しく解説します。
どうしたらぎっくり腰になってしまうのか気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

・姿勢不良(猫背・巻き肩・反り腰)
股関節の可動域制限
柔軟性低下
・血行不良
・疲労(オーバーユース)

 

ぎっくり腰になってしまう方には、主に上記のような共通点があります。

 

ぎっくり腰とは、腰周辺の筋肉や関節、靭帯に傷がついてしまい痛みが出る場合や、背骨や骨盤などの関節が捻挫を起こしてしまう原因などさまざまです。

 

しかし、ほぼすべてに共通しているのは猫背や巻き肩などの姿勢不良です。

猫背の姿勢が長期間にわたって続くと、背中から腰の筋肉が過度に伸長した状態となり、柔軟性が低下してしまいます。

 

柔軟性が低下した筋肉に大きな外力(重いものを持ち上げたり大きなくしゃみをする)が加わると、ぎっくり腰を起こしてしまうのです。

 

また、普段人間の身体はさまざまな関節を使って生活をしています。

しかし、何らかの理由で股関節に問題がある場合、股関節の可動域は制限され、腰部の関節や筋肉に過度な負担がかかってしまいます。

 

そのため、ぎっくり腰になってしまう方には股関節が硬いといった特徴もあるのです。

他にも、身体的な疲労精神的なストレスもぎっくり腰になってしまう原因として考えられています。

 

治し方と対策を紹介

 

最後に、万が一ぎっくり腰になってしまった際の治し方や、今後ぎっくり腰にならないための対策について詳しく解説していきます。

 

①整骨院に受診し、適正な治療を受ける

ぎっくり腰になってしまった場合、自分で解決するようなことはせず、速やかに整骨院を受診するように心がけましょう。

 

②整骨院には国家資格を持った柔道整復師が在籍しています

ぎっくり腰を起こしている場合は、むやみやたらとストレッチやマッサージをするべきではありません

まずは、整骨院で身体の状態をしっかりと確認してもらい、適切な治療を受ければ早期に回復することも可能です。

 

歩くと痛い、動けない等の問題はありますが、無理のない範囲で早めに整骨院へ受診することをおすすめします。

 

③RICE処置を心がける

アイシングの氷嚢

 

ぎっくり腰になってしまった際に心がけたいのが、RICE処置という対処法です。

RICE処置とは、それぞれの対策法の頭文字を取り付けられた処置のことで、安静・冷却・圧迫・挙上を意味しています。

 

ぎっくり腰を起こしてからおよそ3日間は炎症が起きている場合が多く、RICE処置を行うことで炎症を最小限に抑え、予後が良好になるといわれています。

 

ただし、炎症期間が3日よりも長くなる場合もあれば、短くなる場合もあります。

今の状態がどのような状態なのか?という疑問に関しては、やはり専門家に判断を委ねるのが望ましいため、できれば整骨院や接骨院、病院などを受診し、正しい処置をしてもらいましょう。

 

④日々のストレッチや運動を忘れずに行う

ぎっくり腰の痛みが治ったからといって、その後何もしなくても良いというわけではありません。


今後ぎっくり腰になりたくないという方は、日々の生活からストレッチや適度な運動を取り入れることをおすすめします。

筋肉の硬さや関節の可動域制限、血行不良などを改善するには、電気治療やマッサージよりもストレッチや運動の方が効果的と言われています。

 

背中や腰回り、お尻の筋肉のストレッチを毎日行い、ウォーキングやジョギングなどの運動を定期的に行うことで、ぎっくり腰以外の症状の予防にもなります。

 

まとめ

ぎっくり腰は年配の方になりやすいというイメージがありますが、若年層にも十分に発生しうるとてもやっかいな腰の痛みです。

予防できれば1番良いのですが、万が一ぎっくり腰になってしまった際は、今回紹介したような治し方や対策をぜひ試してみてください。

 

練馬区の平和台スポーツ接骨院では、電気治療機器(立体動態波)や超音波治療器ハイボルトなどを使用し、最短期間の治療計画を提案しております。

 

根本改善のためのインナーマッスルに刺激を与えるEMSをあり、初回体験もできます。

痛みを早期に取り除き、凝り固まった筋肉をほぐし、ストレッチで柔軟性の高めて、運動して筋力強化が大切です。

 

当接骨院では、ぎっくり腰にならないための根本的なお身体の改善もサポートさせていただきますので、ご興味がありましたらぜひ一度お問い合わせください。

お知らせ
症状別施術メニュー

交通事故メニュー