平日/午前10:00〜13:00 午後15:00〜21:00
土曜日/10:00〜17:00(日曜日・祝日は休診日です)

03-4361-4296

2025年3月7日

手のしびれの原因は?治し方も合わせて解説

突然ですがみなさんは、手のシビレの症状で悩んだことはありますか?

肩こりや不良姿勢が原因で起こる手のシビレの症状は、意外と多い頻度で発生しています。

デスクワークが続いている方、長年猫背の方、肩こりがひどい方など、これらが原因で手のシビレにつながってくるのです。

そこで今回は、手のシビレの中でも特に発生頻度の高い、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群について詳しく解説します。

手根管症候群とは|平和台スポーツ接骨院

まず初めに、手根管症候群について詳しく解説します。

症状

手根管症候群は、正中神経と呼ばれる神経に圧迫がかかり手や指のシビレ、痛みを発生させる疾患です。

特に、正中神経が関係している手の人差し指や中指に多く症状が現れます。

原因

手根管症候群の原因にはいくつか考えられますが、特に多いのがオーバーユースによるものです。

オーバーユースとは、いわゆる使い過ぎのことを指します。

パソコン作業や手芸など、手先の細かい作業を長期にわたって続けていると、いくつかの筋肉を束ねている手根管という管が圧迫されてしまいます。

そうすることで、手首を通る正中神経が圧迫されて痛みやシビレなどの症状を発生させます。

また、妊娠中や出産後の女性にも多いとされておりますが、明確な原因はわかっておりません。

肘部管症候群とは|平和台スポーツ接骨院

デスクワーク手のしびれの人の整骨院の治療方法

次に、肘部管症候群について解説します。

症状

肘部管症候群の症状は、手根管症候群とよく似ているのですが、痛みやシビレの出る範囲が異なります。

肘部管症候群の場合、尺骨神経が圧迫されて手の薬指や小指など、手の半分から外側に症状が出ることが特徴です。

原因

肘部管症候群の原因は、肘周辺に通っている尺骨神経という神経の圧迫によるものだとされています。

つまり、手根管症候群と同じように、パソコン作業などで腕の筋肉を使いすぎてしまうことで筋肉が硬くなり、やがて尺骨神経を圧迫してしまうのです。

ギヨン管症候群とは|平和台スポーツ接骨院

肩こりや猫背で手のしびれがある男性

次に、ギヨン管症候群について解説します。

症状

ギヨン管症候群の症状は、肘部管症候群と同様に、手の半分から外側、つまり薬指や小指の痛みやシビレです。

手首を反らせるような動きを取ると症状が悪化することが、ギヨン管症候群の特徴となります。

原因

ギヨン管症候群の原因にはさまざまなものが考えられますが、1番頻度の高いものとして手首の使いすぎが考えれます。

パソコン作業、車やバイク、自転車などの操作、料理人など、手首をくり返し使う職業では、常に手首に負担がかかってしまうため、ギヨン管症候群になりやすいといえます。

手のシビレの治し方を3つ紹介

交通事故後のむち打ちで手のしびれで悩む女性

最後に、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群の3つの疾患に共通する3つの治し方を詳しく解説します。

手のシビレで悩んでいるという方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

生活習慣を見直す

手のシビレを治すために1番手っ取り早くできる方法が、生活習慣を見直すということです。

ほとんどの場合、手のシビレには原因があります。

それは生活習慣や、日常の悪い癖が原因であることがほとんどなため、それを見つけ出し改善することで、症状が落ち着くことはよくあります。

仕事時間を見直したり、ストレッチをする時間を設けたり、手首に負担がかかっている作業時間を減らしたりすることをおすすめします。

接骨院(整骨院)で治療を受ける

生活習慣を見直すことももちろん重要ですが、可能であれば接骨院(整骨院)を受診することをおすすめします。

なぜなら、接骨院を受診すれば、柔道整復師による施術を受けることができ、なおかつ的確なアドバイスをもらうことができるからです。

おすすめのストレッチ方法や、どのような動作が手首に負担をかけているのかなど、多くの症例を経験している専門スタッフに任せることをおすすめします。

整形外科を受診する

接骨院(整骨院)を受診することと同じくらい、整形外科を受診することもおすすめです。

整形外科では、接骨院(整骨院)のようにマッサージやストレッチを時間をかけて行ってくれる可能性はあまりありませんが、レントゲンでの検査や、薬の処方が可能です。

整形外科で治療を受ける場合、痛み止めやビタミン剤を処方されての経過観察になることが多いですが、それでも症状が改善されない場合、注射や手術という選択肢もあります。

注射や手術などは、接骨院(整骨院)ではできない治療方法になりますので、そちらをご希望の方はぜひ整形外科を受診してみてください。

まとめ|練馬区の平和台スポーツ接骨院

練馬区で手のしびれを治療する柔道整復師のいる整骨院

今回は、手根管症候群、肘部管症候群、ギヨン管症候群のそれぞれの症状や原因、そして手のシビレの治し方のおすすめ方法を詳しく解説しましたが、参考になりましたか?

症状が強くなってしまうと、家事などの日常生活にも支障を出してしまう手のシビレは、できるだけ放置せずしっかりと直して欲しい症状のひとつです。

できれば、接骨院や整形外科などの専門の医療機関を受診して治療を受けることを検討してみてください。

練馬区の平和台スポーツ接骨院では、手技療法や物理療法(電気治療)を用いて、手のシビレを根本的に改善させる施術を提供しております。

また、当整骨院には交通事故に遭われて治療に来られる方が多くいらっしゃいます。

手首や肘が原因で起こる今回のような手のしびれや腕のしびれ、痛みも起こりますが、交通事故後に首を痛めて手のしびれを引き起こすものがあります。

手のしびれに対して整形外科でも使われている検査法(テスト法)を使って、手のしびれの原因を見つけ出して治療を行います。

もし、手のシビレでお困りの方は、ぜひ一度当整骨院へ足を運んでみてくださいね。

※交通事故後のむち打ちで首を痛めて手のしびれや痛みがある人はこちら⇒練馬区の平和台スポーツ接骨院の交通事故治療について

※練馬区の平和台スポーツ接骨院の肩こりについて

※練馬区の平和台スポーツ接骨院の猫背について