交通事故証明書は、自動車保険の請求や示談交渉などで欠かせない大切な書類です。
書類を手にするためには、事故後の早い段階で対処するべきこともあるので、この記事を読んで交通事故証明書の発行方法をしっかり把握しておきましょう。
交通事故証明書とは?
交通事故証明書は、事故の状況や過失割合、被害者や加害者の情報が表記された公的ものです。
これは、自賠責保険の請求や任意保険の利用、労災保険などの保険に関する際や、事故により会社を休む場合や、その他、相手に損害賠償請求の訴訟を起こす場合などに必要になります。
事故の詳細が正確に表記されていることが保証されています。
警察に事故の届出をしていることが大前提
交通事故証明書に関しては大前提、警察に届出をしていないと発行されませんのでお気をつけください。
事故に遭ってしまった場合、まずは現場の安全確保が必要ですが、次に、けがをしているかどうか確認し、症状に応じて救急車を呼ぶか、近くの病院や整形外科に受診するかを決めましょう。そして、必ず警察に連絡をして事故に遭ったことを伝えましょう。
※事故発生から示談までの全体の流れに関しては、交通事故に遭ってからの流れ〜事故発生後からの対応方法〜のページからご確認できます。
事故に遭った場合、気が動転したりパニック状態になってしまうことも少なくありません。あらかじめ全体像が理解できていることは万が一の際の冷静な判断のためにも重要となります。
交通事故証明書の内容
交通事故証明書に記載される内容は、主に以下の通りです。
- 申請者の住所、氏名
- 事故発生の年月日、時間、場所
- 当事者の住所、氏名、生年月日、車種、車両番号
- 自賠責保険、証明書番号
- 事故時の状況
- 事故類型
ここまでは、交通事故証明書の概要と、実際に記載される内容をご紹介しました。
では、本題でもある、申請方法を見ていきましょう。
証明書を受け取る方法
交通事故証明書を手に入れるための申請方法は以下の3つがあります。
- ゆうちょ銀行・郵便局で申請
- 自動車安全運転センターの窓口で直接申請
- 自動車安全運転センターのサイトからネットで申請
それぞれの申請方法をご紹介します。
ゆうちょ銀行・郵便局での申請方法
- 交通事故証明書申込用紙(警察署・交番・駐在所に配備)に必要事項を記入
- 1通につき800円の交付手数料+別途振り込み手数料で申請
- 申請から10日ほどで申請者住所or通信欄に追記した住所に郵送
自動車安全運転センターの窓口での申請方法
- 窓口の申請用紙に必要事項を記入
- 1通につき800円の交付手数料で申請
- 交通事故の資料が警察署から届いている場合、即日交付
- 資料が警察署からまだ届いていない場合は後日郵送
※窓口申請が可能なセンターは自動車安全運転センター事務所所在地一覧ページからご覧いただけます。
自動車安全運転センターのサイトからネットでの申請方法
※こちらは交通事故の当事者本人のみ申請可能
- 1通につき800円の交付手数料+別途132円の振り込み手数料
- 入金の確認から10日ほどで申請者住所に郵送
ネットからの申請ページやその他の注意点などはこちらから。
ネットで申請する場合、まずはメールアドレスを登録して進めていくことになります。自動車安全運転センター事務所が近くにある方は、即日発行されることもありますが、ネットや郵便局からなどでも申請は可能なので、ご自身に合った方法で申請しましょう。
施術や対応は当院にお任せください
この記事が、交通事故証明書の発行方法について理解する手助けとなれば幸いです。事故に遭わないことが一番ですが、もしもの時に備えて、この情報を覚えておくことをおすすめします。
また、事故後の症状は、早めに治療を開始しないと後遺症が残ったり、回復が遅れる可能性もあります。そのためには、現在の自分の症状が、いつから・どこが・どのように・どれくらいなのかなど、最初に詳細に伝えることが重要です。
「交通事故の症状|医師への伝え方のポイント」もぜひ参考にしてください。
当院の平和台スポーツ接骨院では、治療や保険手続きまで、交通事故に関するご相談に対応しております。交通事故の治療は平日夜9時まで(ご予約をいただければ夜10時まで)対応しています。
むち打ち症状への特殊な手技による施術はもちろんですが、 最新治療器も使用することで早期回復を目指してより良い施術を行う事も可能です。 電気のビリビリが苦手な人には、ビリビリを感じない電気もあります。
※平和台スポーツ接骨院・鍼灸院の交通事故治療に関する詳細は「交通事故治療について」からご覧いただけます。